手足口病

手足口病は、文字通り手足や口腔内および口のまわりに数mm程度の水泡を伴う発疹がみられるウイルスによる感染症です。

発疹は太ももやお尻にもよく認められます。手足の発疹は見た目のわりに痛みは意外と少なく、時々痒みを訴える程度です。口腔内にできた発疹は食べ物がしみることが多いので、食事内容に配慮する必要があります。

手足口病を起こすウイルスは数種類いますので、何度かかかることもあります。
発熱は1日か2日で、その後に発疹が出てくることが多く、一般的には1週間程度で改善します。

東南アジアではこのウイルスによる脳炎が流行しやすく、現在でもシンガポールでは感染を診断した場合は、届け出の義務(医師から保健省へ連絡)があります。

ヘルパンギーナ

ヘルパンギーナは、日本では初夏を中心として幼児に流行が起こるので「夏かぜ」ともいわれていますが、シンガポールでは季節がないので1年中見られます。

この病気の特徴はのどの奥が真っ赤に腫れて、潰瘍(口内炎)ができることですので、のどを見れば診断がつきます。のどは痛いし、食べ物がしみるので、子供の機嫌は相当悪くなります。高熱が出ることが多く、経口摂取を嫌がるため脱水に陥りやすくなりますので、注意が必要です。

ヘルパンギーナは届け出義務はありません。

手足口病とヘルパンギーナは幼稚園の年頃によく見られ、またお互い親戚ウイルスによって引き起こされる病気なので、症状が似ていて区別がつきづらいこともあります。